小野地区の災害支援対策 🚑

皆さん、こんにちは😄

 

 

いよいよ3月に突入です ❗

春の背中 🌸 が見えてきましたね ♪

 

 

とはいえ、先日は雪が舞う寒空でしたから、まだまだ油断は禁物・・・💦

季節の変わり目なので、体調管理をしっかりしていきましょう 👍

 

 

さてさて、先日、私は小野公民館の館長さん 👩 にお会いしてきました。

 

 

当院の院長と看護師1名が、2月初旬に能登半島地震の災害支援に赴きました。

そのことがきっかけとなり、もしも愛媛県で災害が起きた時に小野地区はどうなるのだろうか・・・と、

院長と共に思いを巡らせ、一度館長にお話をうかがいに行かねば ❗ となった次第です✨

 

 

発災したときに、当院はどんな役割を担うことができるのか?

小野公民館との連携は円滑にとれるのか?

体調が悪い方や、定期の薬が入手できない方に、遅滞なく医療支援ができるのか?

 

 

お聞きしたいことを頭の中で整理しつつ、

まずは、館長さんから小野地区の災害支援計画  🚑🚒🚑 についてうかがい、

発災時には、小野公民館が避難所になっていること、公民館に備蓄物があること、

市役所から支援物資が届く流れが確立されていることなどを知りました 👏

心強いですね 💪

 

 

一方で、避難所で体調の悪い方や薬が必要な方がいた場合の対応はというと、

「 実は、その時にどこの医療機関に連絡をすればいいのかも含めて、

医療支援の流れは決まっていないんです 」  と・・・💦

 

 

発災時にどのような医療支援が必要になるのか、

どんな支援体制があれば円滑に医療の提供ができるのか、

まずは、それらに関して整理が必要だと感じました。

 

 

発災時の当院の役割と、当院が小野地区から求められていることを明確にしないといけませんね ✊

それを踏まえて、小野地区の住民の方々に発災時の具体的な方策を発信できるように、

これから取り組んでいきたいと思います。

 

 

私、がんばります❗❗💪